6.6Fri
シネマート新宿、Stranger、YEBISU GARDEN CINEMA全国順次ロードショー

NEWSNews

TRAILERTrailer

イントロダクション|写真イントロダクション|写真

INTRODUCTIONINTRODUCTIONIntroduction

ジュリー・デルピー×サム・シェパード主演!

本作は、第32回カンヌ国際映画祭でパルム・ドールを受賞した『ブリキの太鼓』(79)のフォルカー・シュレンドルフ監督が、スイスの作家マックス・フリッシュによる小説「ホモ・ファーベル」(57)を原作に映画化した作品である。
『ビフォア・サンライズ 恋人までの距離』(95)の公開を控えた、本作公開当時22歳のジュリー・デルピーがあどけない存在感で主人公の運命を引き寄せていく女学生エリザベスを体現。そして『ライトスタッフ』(83)『天国の日々』(78)のサム・シェパードが、幾つもの恋を通過してきた独身の中年主人公フェイバーを演じ、年齢の差を超えた男女の愛の行方が紡がれていく。さらに、『ローザ・ルクセンブルク』(85)で第39回カンヌ国際映画祭女優賞を受賞したバルバラ・スコヴァが脇を固め、物語に深みを与えている。
撮影を担当したのは、『ユリシーズの瞳』(96)で撮影スタッフを務めたヨルゴス・アルヴァニティス。メキシコ、アリゾナ、パリ、アテネ、ローマなど世界各国で撮影を敢行し、主人公たちが辿る壮大な旅路を描き出している。
1991年の劇場初公開時に、その衝撃的な愛の結末で多くの映画ファンの心をざわつかせた幻の傑作が、4Kレストア版でスクリーンに蘇る。

イントロダクション|写真イントロダクション|写真イントロダクション|写真

STORYStory

50歳を過ぎた技術者、ウォルター・フェイバー(サム・シェパード)は、ユネスコの仕事で世界を飛び回っている。パリでの会議へ向かうため、豪華客船で大西洋を渡る途中、芸術を愛する女学生エリザベス(ジュリー・デルピー)と出会う。

技術だけを信じ、芸術に無関心なフェイバーは好奇心旺盛な彼女に戸惑いながらも、次第に強く惹かれていく。やがて二人は、パリ、ローマと旅を共にするうちに心を通わせ、深く結ばれる。しかし、エリザベスにはフェイバーの運命を大きく揺るがす、ある秘密が隠されていた──。

CASTCast

リー・リンウェイ|キャスト紹介|映画『ボイジャー 4Kレストア(VOYAGER)』公式サイト|自分の生き方やアイデンティティに葛藤する性分化疾患の少年を描いた、社会派ドラマ。2023年9月22日シネマート新宿ほか全国公開
リー・リンウェイ
ヤン・シーナン
台湾の新人女優。台湾の大ヒットホラーゲームをドラマ化したNetflixオリジナル作品『返校』(2020)で主演を務める。今作で少年役を演じるにあたり、長い髪を切り、低い声で話すなどの役作りや、胸元を縛り、人工ペニスが縫い付けられたパンツを履いて撮影に臨んだ。ある日、突然少年から少女へと変化し葛藤する難役を演じ切り、その演技で高い評価を受け、第16回大阪アジアン映画祭で薬師真珠賞を受賞した。優れた演技力が評価されている、注目の女優。
ベラ・チェン|キャスト紹介|映画『ボイジャー 4Kレストア(VOYAGER)』公式サイト|自分の生き方やアイデンティティに葛藤する性分化疾患の少年を描いた、社会派ドラマ。2023年9月22日シネマート新宿ほか全国公開
ベラ・チェン
チェン・ジエ
台湾の女優、映画監督、アーティスト。映画『Boluomi(英題)』(2019)でロウ・ケック・フワット監督とともに第56回金馬奨の最優秀新人監督賞にノミネートされる。また、『無聲』(2020)などに出演し、『縄の呪い2』(2020)では、第57回金馬奨の助演女優賞にノミネートされるなど、その高い演技力が評価されている。
イン・ジャオトー|キャスト紹介|映画『ボイジャー 4Kレストア(VOYAGER)』公式サイト|自分の生き方やアイデンティティに葛藤する性分化疾患の少年を描いた、社会派ドラマ。2023年9月22日シネマート新宿ほか全国公開
イン・ジャオトー
リ・ペイルイ
台湾出身の俳優。映画『夜に逃れて』(2000)、『Tattoo 刺青』(2007)や、第54回金馬奨作品賞など数々の賞を受賞した『血観音』(2017)、Netflixオリジナルドラマ『WAVE MAKERS ~選挙の人々~』(2023)などに出演。テレビ番組にも出演し、番組の司会も務めるなどマルチに活躍。

STAFFStaff

リリー・ニー|監督|映画『ボイジャー 4Kレストア(VOYAGER)』公式サイト|自分の生き方やアイデンティティに葛藤する性分化疾患の少年を描いた、社会派ドラマ。2023年9月22日シネマート新宿ほか全国公開
リリー・ニー
監督
南カリフォルニア大学映画芸術学部を卒業した中国の脚本家・監督。これまでにハリウッド国際映像映画祭、カナダ短編映画祭で優良賞などを受賞し、注目を集めた短編映画『FeMale』(2016)を監督しており、今作が初めての長編作品となる。当初は中国での製作、上映をする予定だったが、中国の検閲制度の問題のため断念し、台湾での製作となった。今作の監督だけでなく、主題歌も歌う。この映画を通して、LGBTQ+に対する人々の関心・認識を高めたいと考えている。
イー・ジャヤン
エグゼクティブプロデューサー
台湾の作詞家で、リン・ジュンジエ、アーメイ、ワン・リーホンなど有名な歌手の曲を数多く手がけている。作詞家として、映画『グリーン・デスティニー』(2000)の主題歌「A Love Before Time」を制作し、ココ・リーが歌った。世界最高峰のチェリスト、ヨーヨー・マがチェロを奏でているこの主題歌は、中国と西洋の音楽を融合させ、国を越えて協力し合いできた曲の1つである。同年、「A Love Before Time」は、アカデミー賞の最優秀映画音楽賞にもノミネートされた。
ドン・ディンアン
ラインプロデューサー
映画プロデューサー。『マイ・エッグ・ボーイ』(2016)、金馬奨や台北映画祭で多数ノミネート、受賞を果たした『運命のマッチアップ』(2019)や『ハクション!』(2020)などを手がけた。

COMMENT

最後の10分。こんなに恐ろしい2ショットは初めて見ました。美しい言葉で飾ること なんて私にはできない。たった一言の過ち。ぐるぐると移動し続けていた彼の身体は 、心を求め続けた末に、結局、もとの場所へ戻ってきてしまったのかもしれません。

玉城ティナ(女優)

人は自分自身の魂の半身(アニマ)の追撃からは逃げられない…その摂理を美しく悲 しく描いた作品。

鏡リュウジ(占星術研究家・翻訳家)

「この人と結ばれた」。それよりも、「あの人はもういない」。こちらの方が恋の成 就を感じるのは何故か。相手そのものにではなく、相手の中にいる自分に恋している からだろう。

岩井志麻子(作家)

『ブリキの太鼓』(グラス)、『スワンの恋』(プルースト)、『魔王』(トゥルニ エ)、『侍女の物語』(アトウッド)など名作文学の映画化で知られるシュレンドル フ。だが彼の映画は他にも共通点がある。異郷や異なる時間への旅、ドイツ人ゆえの 戦争や暴力への複雑な想いだ。美しいロードムービー『ボイジャー』はまさに彼のテ ーマの集大成といえる。

渋谷哲也(ドイツ映画研究/日本大学文理学部教授)

運命を信じない男を打ちのめすほどの、ジュリー・デルピーのまばゆさ。はかなくて 、美しくて、ただ悲哀を感じる。

山崎まどか(コラムニスト)

旅に出て、なりたい自分になろう!

やらなかった後悔よりも
力いっぱい、愛いっぱい
出し惜しみなく、生き切る人生を‼︎

たかのてるこ(地球の広報・旅人・エッセイスト)

THEATERTheater

Scroll up